お知らせ

2025.06.13

「FC岐阜グリーンカーテンプロジェクト」に協賛

当社がパートナーシップを結んでいるFC岐阜が、脱炭素社会の実現を目指す環境保全活動として「FC岐阜グリーンカーテンプロジェクト」を北方町立南学園において実施し、児童とともにヘチマの種まきを行いました。
当社もこの取り組みに協賛し、持続可能な社会の実現に向けた活動を支援しています。
今後も地域と連携しながら、環境保護活動のさらなる拡充を図ってまいります。

2025.06.11

令和7年度 中部舶用工業会会長表彰受賞

6月2日に行われた中部舶用工業会定期総会において、岐阜工場から2名が

中部舶用工業会会長表彰(永年勤続)を受けました。
 
受賞者:
 
岐阜工場 品質保証部 笹村浩司
岐阜工場 製造部 機械グループ 大島吉雄

2025.05.27

バリシップ2025に出展しました。

大洋電機株式会社は2025年5月22日から5月24日の期間に開催された「バリシップ2025」に出展しました。

弊社展示ブースまたパネルディスカッション、セミナー講演にご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

2025.05.22

高知県が運営する高知県営渡船の新造船「浦戸」において、当社の電気推進システムが採用されました。

高知県が運営する高知県営渡船の新造船「浦戸」において、当社の電気推進システムが採用されました。

高知県営渡船「浦戸」は、リチウムイオン二次電池を電源とした完全電動船として新たに、大永造船株式会社(所在地: 高知県高知市、代表取締役社長:榊原英之)で建造され、2025年3月31日に高知県に引き渡しされました。

高知県営渡船は、県道弘岡下種崎線のうち、浦戸湾で隔てられた長浜地区の長浜渡船場から三里地区の種崎渡船場までの575メートルを約5分で結んでいます。浦戸湾を横断する重要な交通手段であり、多くの地域住民や観光客に利用されています。これをゼロエミッション船としたことで、世界で大きな課題となっている気候変動問題に取り組んでいきます。

 

本船の主要目

 

寸法・・・・・・・・全長15.01m / 全幅 6.80m / 型深さ1.80m

総トン数・・・・・・19トン

速力・・・・・・・・約7ノット

定員・・・・・・・・60名(椅子席旅客20名、立席旅客37名、乗員3名)

推進モーター・・・・大洋電機株式会社製 100kW×2

バッテリー容量・・・370kwh

主配電盤・・・・・・三信船舶電具株式会社製

 

電気推進システムについて

 

本船のシステムは、船からプロペラを回す主機関・ディーゼル発電機を撤廃し、推進および一般負荷を全てリチウムイオン電池でまかなう完全電動船です。官公庁が所有する一般定期航路の交通船として、国内初となります。

19トン以下の日本小型船舶検査機構管轄の船では、国内最大級の370kWhのリチウムイオン電池を搭載し、県民の足として1日20往復する交通船に必要な電力を全てまかないます。リチウムイオン二次電池は、長寿命で高速な充放電に強く温度特性に優れた株式会社東芝製のチタン酸リチウムイオン二次電池を採用しており、長期間の運用に耐え、夏の暑さや冬の寒さにも対応可能となっています。

主機関や発電機などの内燃機関を船から全廃したことにより、CO2の排出がない完全ゼロエミッション船となります。推進用モーターは、100kWで両頭船の前後に2軸を備えています。この2軸のシステム(モーター・制御盤・リチウムイオン電池)は完全に独立しており、どちらかの軸のシステムの異常時にも船の運航を停止することなく運用が可能です。騒音や振動、排気ガスなど従来の船が持つ不快な要素を劇的に改善し、新しい乗船体験を実現した船となっています。

また、主配電盤や照明、サーチライトなどの主要な電装電具は、弊社グループの三信船舶電具株式会社が供給しております。

 

今後の展望

 

大洋電機株式会社は、今後も地域社会の発展に寄与する製品の提供を続け、環境や社会に配慮した技術革新を推進していきます。高知県営渡船「浦戸」の運行が、地域住民や観光客にとってさらに便利で快適なものとなるよう、引き続きサポートしてまいります。

2025.05.15

令和7年神田祭に参加しました。

5月10~11日の2日間において行われた令和7年度の神田祭に当社社員が参加いたしました。

2025.04.02

令和7年度入社式

令和7年4月1日に入社式が執り行われ、計12名の新入社員が大洋電機の仲間に加わりました。

新入社員の皆さん、ようこそ大洋電機へ!

2025.02.03

令和6年度後期技能検定 配電盤・制御盤組立て作業3級実試験開催について

2月1日(土)、群馬事業所のオーシャンホールにて、群馬県職業能力開発協会主催による国家検定「令和6年度後期技能検定 配電盤制御盤組立て作業3級の実技試験が実施されました。
今回の試験では、群馬県立太田産業技術専門校の学生8名が来社され、受験が行いました。

2025.01.08

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も製品の品質向上と一流のサービスの提供のため、全社一丸となって

取り組んでまいる所存でございます。

昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。

 

東京本社では1月4日に神田明神にて新年祈願を行い、群馬・岐阜の各工場
では1月6日に本年の初出荷を行いました。

 

                                                   

2024.10.22

2024年度(第73回)電機工業技術功績者 奨励賞授賞

第72回電機工業技術功績者表彰が決定し、当社から下記の2名が重電部門奨励賞を
授賞しました。

【授賞功績】
多巻線モータ電気推進システムの開発
【受賞者】
回転機技術本部 赤堀 準一
回転機技術本部 中林 翔

※同表彰は日本電機工業会より、技術の向上と合理化意欲を刺激して業界の発展に
 資するため、電機工業の進歩発達に貢献した方を表彰するものです。

2024.10.16

群馬事業所 新入社員座禅研修 

令和6年10月4日〜5日、群馬事業所の新入社員7名を対象に、社会人としての
心構えについて坐禅研修を実施致しました。